食物アレルギー研究会
トップぺージ
研究会について
ご挨拶
世話人
会則
入会のご案内
過去の研究会一覧
会員用
開催案内
負荷試験実施施設
リンク
お問い合せ
食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2017
トップぺージ
食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2017
目次
「食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2017」 検討委員会
食物アレルギーの基礎知識
食物アレルギーとは
食物アレルギーの臨床型
食物アレルギーの症状
アナフィラキシーとは
即時型食物アレルギーの疫学
食物アレルギーの予後
食物アレルギーの診断・治療・管理
食物アレルギーの治療・管理の原則
食物アレルギーの診断
食物経口負荷試験とは
食物経口負荷試験の結果に基づいた食事指導
食物アレルギーの栄養食事指導
栄養食事指導のポイント
不必要な除去の確認
安全性の確保
食生活の評価・指導
“食べられる範囲”の具体的な指導
保護者(患者)の不安への理解・支援
問題解決への基本的な面接技法と支援の手法
原因食物別の栄養食事指導
鶏卵
/
牛乳
/
小麦
/
大豆
/
魚
/
魚卵
/
甲殻類、軟体類、貝類
/
ピーナッツ(落花生)
/
種実(ナッツ)類
/
ゴマ
/
野菜、果物
/
そば
/
肉
加工食品のアレルギー表示
基本的な考え方
アレルギー表示の対象と表示方法
義務表示と推奨表示
代替表記、拡大表記、特定加工食品
紛らわしい表示
特定原材料の代わりとなる表記
保育所・幼児園・学校における対応
食物アレルギー対応の原則
生活管理指導表の「診断根拠、除去根拠」の捉え方
誤食事故を予防するためにできること
参考資料
このページの先頭へ戻る
トップぺージ
研究会について
ご挨拶
世話人
会則
入会のご案内
過去の研究会一覧
会員用
開催案内
負荷試験実施施設
リンク
お問い合せ
プライバシーポリシー