第24回食物アレルギー研究会(現地:2024年2月18日(日) WEB:2月中旬予定)

重要なお知らせ

◆一般演題の募集について

食物アレルギーに関する一般演題を募集しています。演題名・所属を明記の上、抄録本文600字以内で作成し、事務局宛にメールでお送りください。
*応募資格:食物アレルギー研究会会員に限る

締切:令和5年10月31日(火)

開催概要

開催日時

現地:2023年2月18日(日)
オンデマンド動画配信:2023年2月中旬を予定

現地開催会場

パシフィコ横浜アネックスホール(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)

WEB開催URL

決定次第ご案内申し上げます

会長

長尾 みづほ (国立病院機構三重病院臨床研究部長)

費用

《会員》

決定次第ご案内申し上げます

《非会員》

決定次第ご案内申し上げます

単位

各種申請予定

プログラム

〇特別プログラムI
「食物アレルギーの両立支援」

1.学校での生活管理の課題-学校保健会全国調査の結果より-

海老澤 元宏 国立病院機構相模原病院臨床研究センター

2.学校給食の課題-食物アレルギー対応に関する実態調査の結果より-

岸根 美絵 川越町立川越北小学校 栄養教諭

3.食物アレルギーを持ちながら働くために

能條 眞 昭和大学呼吸器・アレルギー内科

4.両立支援を支える多職種連携

長尾 みづほ 国立病院機構三重病院臨床研究部

〇特別プログラムII
「食物アレルギーへの全方位的アプローチ」

1.食物アレルギー診療の新たな展望 -小児-

佐藤 さくら 国立病院機構相模原病院臨床研究センター

2.食物アレルギー診療の新たな展望 -成人-

猪又 直子 昭和大学医学部皮膚科学講座

3.アレルギー専門施設における病診連携 -展望と課題-

高瀬 貴文 国立病院機構三重病院小児科

4.クリニックにおけるオンライン診療 -可能性と課題-

榎本 真宏 のぞみアレルギーオンラインクリニック

〇一般演題

〇共催セミナー

募集中

協賛

〈寄付〉

募集中

〈賛助会員〉

アサヒグループ食品 株式会社
キューピー 株式会社
サーモフィッシャーダイアグノスティック 株式会社
株式会社ゼンショーホールディングス
鳥居薬品 株式会社
株式会社 永谷園
日本ハム 株式会社
公益財団法人 ニッポンハム食の未来財団
株式会社 明治
森永製菓株式会社
一般社団法人 ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会

事務局

食物アレルギー研究会事務局
〒252-0392 神奈川県相模原市南区桜台18-1
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター アレルギー性疾患研究部
TEL:042-742-8311(代表)FAX:042-742-7990
E-mail:fakenkyukai@foodallergy.jp
担当:後藤 史子,杉崎 千鶴子